ブログをやっているなら、リストを取るべし。僕がブログ開始2日でメルマガ導入して良かったこと。

ブーバです。


僕はこのブログを始めて
2日後くらいにはメルマガも始めてました。
そしてTwitterを始めて2日後には
最初の登録者さんが現れました。


結論として、
「ブログを書いているなら、
LINEかメルマガを今すぐ導入しましょう。」
と言いたい。ので、そんな記事を書きますね。



『リストが取れないビジネスはしない』


これは僕の尊敬する起業家さんが
おっしゃってたことです。


彼に限らず、成功している起業家たちは
ほぼ確実に「リスト」を取っています。


リスト=お客様情報ですね。
メールアドレスや住所など。
メルマガと公式LINEをやっている僕の場合は
お客様のメールアドレスやLINEアカウント。


お客様の連絡先をいただくことを
リスト取りなんて言ったりします。


リスト取りが超重要なのは
実はネットに限らず同じでして。


この前脱毛サロンやパーソナルジムなど
4社くらいを経営して
かなり成功されている
起業家さんとお話しましたが、


「実業って固定費かかってリスクもあるし、
最初始める時ってどんな基準で
自分の中でGOサインを出されるんですか?」


とお尋ねしたら


「いやー、リストがあるから黒字確定してた」
「リストがいたから全く不安はなかった」


とおっしゃってました。
短い時間で何回「リスト」と言う単語が
出てきたことか・・・


考えてみれば、GoogleもAmazonも
FacebookもAppleも、
今はどんな大企業ですら
リストを取っている。。



それほどまでにリスト=お客様情報が大切と言うこと。
それは僕も日々実感してます。


なので、


「ブログはやっているけど、
メルマガや公式LINEはやってないです・・」

と言う方の指導をたまにするときは

(ああ・・・もったいない!!)


と思っちゃいます。

前提:どうしてリストが大切なのか?

どうしてそんなにリストが大切なのか?

初心者の方ために簡単に説明すると、


『お客様に、こちらから情報を届けられるから』です。



お客様を待っている
プル型作戦じゃなくて、
お客様にアタックする
プッシュ型の作戦と言うこと。


例えば僕はメルマガと公式LINEをやっています。


つまりお客様のメールアドレスと
LINEアカウントと言うリストを取ってます。


だから僕が新しく記事を書いた時に
お知らせできるんです。

「ブログ更新しました!」って。


ぶっちゃけ、
これがあるのとないのでは大違い。


何もお知らせしないでも
勝手に記事探して勝手に呼んでくれる方は
相当なファン以外いないですから。
でも、こちらから情報を届けられるなら
「一応登録しておくかー」

と言うライトなファンの層にも
ブログを読んでもらえます。


こうやって何度もコンテンツに
触れてもらったり
接点を持つことで、


「お客さんと信頼関係が構築できる」


と言う状態になりますね。



ちなみに最初は手動で返信するのがよくて、
僕もお客様からこれまで
何十通ものメールが届いて、
1つ1つ返信してきました。

そうすることで信頼されて行きます。



もしメールアドレスがなかったら。
メールマガジンを送ってなかったら。


おそらく僕の存在は
忘れられていたことでしょう。


ブログだけしかないと、
ほとんどの場合一度見られて終わりなんです。



あとは懇親会のお知らせなんかも
こちらからプッシュできた方が
明らかに都合が良いですよね。



そしてメルマガやLINEは、
「自動化」ができます。


いちいち作業しなくても、
機械が勝手にメールやLINEを送ってくれる。


つまり一度登録さえしてもらえれば
勝手に信頼関係が構築されちゃうんです。


これが本当に強い。

つまりブログを読んだだけでは
「ライトなファン」「好奇心」
だったお客さんが、


たった一度登録してもらうだけで
「商品を買ってくれるようなコアなファン」
に、自動でなってくれる。


DRMのメリットは他にもたくさんありますが、

とにかくこちらから・自動で
情報を送れるのが強みです。


僕もそうですが、
自分はメールなど書いているつもりがなくても
勝手にメールが送られていて、
それに対して

「めちゃくちゃよかったです。感動しました!」とか
「超勉強になりました!」


って返事をいただけたりする。
やはりリストは大切ですね。

まだメルマガを書ける段階じゃないですから・・・

この記事で一番お伝えしたいことです。


実はこの記事を書いている日も

「ブログ記事はすでに
15記事以上書いているけど
メルマガはやってないです。」


と言う方とお話してました。
(僕の教材に付けてた通話コンサル)


うーん、やっぱり勿体無いなあ。


ブログを書いているのであれば
メルマガを書くのが
まだ早いなんてことはありません。


僕の場合は、
このブログを立ち上げてから
2日くらいでメルマガも導入して、
Twitterを開始して2日後くらいには
1人登録してもらえました。


最初は僕も実力が今より無くて、
書く文章も面白みが無かったのですが、

そこからも教材を買い足しまくって
音声を一日15時間聞いて、

だんだんと教えられることが増えてきて。


僕がまだブログ始めたての頃から
登録してくださってた方たちが、
最近になって懇親会に来てくださったり
商品を購入していただいたりしました。


本当に、長い付き合いになってきて
僕としてはかなり嬉しいんです。



これがもし、僕が
「まだメルマガをやるのは早い・・・」
と躊躇してブログに置いてなかったら、


せっかくその、超初期に
ブログを見に来てくれていた方との
縁は途絶えていたかもしれません。


忘れられていて、
今も交流してないことでしょう。


それって僕としてはもったいないなぁと。


そもそも僕はビジネスを長期で見ていて、
今いるお客さんと3年でも5年でも
長いお付き合いができればなと思うんです。


リピーターを育むのはビジネス的にも正解だし、
単純に僕としても薄い関係より
濃い関係の方が心地いいです。


せっかくブログと言う自分の世界を作って
そこに訪れた方がいるなら、
未来で濃い関係になれるかもしれないなら
そうした方とのご縁も大切にしていきたい。


だから僕はすぐにメルマガを導入しました。

始める時に、すぐに。


メルマガは最初
書くことを準備していなかったので
最初の登録者2人の方は
2週間近くは放置することになってしまいましたが・・・


それでも、そのあとに
お返事をくださったりしました。


極論メルマガは書かなくても良いので、
機会損失を防ぎたいのならば

特別な事情がない限り
すぐに導入すべし。と思ってます。




メルマガ読者さんが100人突破した時の記事。かなり戦略を暴露してます。
【メルマガ読者100名突破】読者さんたちがブーバのメルマガに登録してくれた理由は?


僕はMyaspと言うメルマガスタンドを使っています。
限定特典もおつけしているので
興味ある方はこちらから。
ブーバのビジネス使用ツール/ASP。各種特典あり

ーーーーーーーーーーーー

ただの就活生が半年で月収150万円に!?

ブーバが漫画になりました!

◆知識0大学生が月収100万円を突破した道のり
◆年収億越えの起業家たちと繋がれた理由
◆起業するのは実は簡単!?

が、物語でわかりやすく学べます。

続きはこちらをタップ!


また、無料メルマガでもノウハウ公開中。


メルマガだけの特典として
僕が起業半年で月収150万円になるまでを
まとめたpdf15枚のレポート


【就職から一生解放されて最高だレポート】
をプレゼント中。

独立、脱サラまでの道のりを
より具体的に書きました。

登録は以下から↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました