マーケティングが最強のスキルであることを証明しよう 稼げるし楽しいし廃れない「経営者のスキル」

思考

ブーバです。


僕の師匠は言い切りました。
「マーケティングができないと富裕層になるの不可能」


もちろん資産家の子供、とかであれば話は別ですが、
今の立場が一般家庭であれば
マーケティングができなければ
ガチのお金持ちになるのは不可能だよね、
という話をします。


突然ですが、僕はマーケティングって
勉強するまでよくわかりませんでした。

うん、よく聞く言葉だよね・・・程度。



今はちゃんと説明できますが、
マーケティングとは要するに
「ものを売る技術」です。


そしてこれは自分でビジネスをやるなら
一番優先度が高いスキルです。断言します。


ものやサービスが売れれば
ビジネスは成り立つからです。

逆にマーケが無ければビジネスできなくね?という代物。


いきなりですが

「おいしいから売れるのではない
売れているのがおいしい料理だ」


これはサイゼリヤ創業者の正垣さんの言葉です。

なんかどこかの監督が言ってた
「強いチームが勝つんじゃない。
勝ったチームが強いんだ」
を思い出しますね笑

まあ名言っすわ。

それは置いといて、正垣さん自身はこの言葉について

『目の前の現実を謙虚に受け入れて、本当にお客様が満足されることは何かを見極めようという私の思いを込めている』

と著書で語っている。



あーなるほどねぇ。
自分本意じゃなくてお客さん目線になろうねってことかな。

でも僕はこの言葉を
もうちょっと踏み込んで考えたいです。


どういうことかというと

結論:いいものを作るだけじゃ売れないよね

これに尽きます。


どんなに美味しい料理を作ったって
それが売れるとは限らないよね。
どんなに可愛いアクセサリーを作ったって
それが売れるとは限らないよね。

ってこと。


だって極端な話、路地裏の汚い飲食店だったら
そもそも誰もはいりません。
アクセサリーだって超不潔なおっさんが作ったと言ったら
買う気が失せるでしょう。

つまり社会に価値を与えるには、
いいものを作るだけじゃなくて
それをうまく広める力が必要なんですよね。

いいものを 作る × 広める = 社会的価値

こうだと思っています。

別の言い方で言えば 
コンテンツ × マーケティング です。

コンテンツが良くなきゃダメだし、
マーケティング(広める力、ものを売る技術)
が無いと売れません。

両輪が必要なんですよね。

そういう意味でこの言葉を捉えたわけですよ。
あー確かに美味しい料理が売れるわけじゃねえなと。

例えば中小企業が良い商品を出したら、
大手がそれよりちょっと質は劣る
似たような商品を出して広告をガンガンかけて、
結果そっちの方が人気になるなんて事例は
腐る程あります。

広める力で中小企業を上回ったわけです。
作る力だけが全てじゃないってこと。


でも別に、広告費をガンガンかければ良い
ってもんでもありません。
広め方にも色々な工夫があります。

勉強すれば身につくので、
ここにセンスとかは関係ないですね。
自分は師匠にビジネスを習っていますが、
教わっているのは主にこのマーケティングです。


冒頭でも言いましたがこれ最強ですよ笑
結局、売れた方が勝つし、売れれば続くし
売れれば儲かるんです。個人でも法人でも。

だから僕はマーケティングを徹底的に磨きたい。

広める力があれば、いろんな人を助けられます。
良いものを持っているのに、良いものを作れるのに
広め方がわからない人と組んで事業ができるからです。


マーケティング=ものを売る技術ですからね。
なかなか自分の商品や自分自身が売れない人なんて
世の中有り余るほどいます。


マーケターとかプロデューサーは
そうした人たちからめちゃくちゃ求められるわけです。
ぶっちゃけ、仕事に困ることが無くなります笑


追記:ビジネス開始して3ヶ月半したら
こんなことも起こってます。
スピリチュアル系の発信を教えていたら、お礼に無料で占ってもらった話。マーケティングができると人生豊かになる。

改めて、「売る技術」はいいことばかり。


レベルにもよりますがコンサルで報酬300万円とかは
ゴロゴロ転がっていると師匠はおっしゃってました。
2時間指導して300万とかwやばすぎww


それだけ、みんな持っていないから
欲しい知識でありスキルであるわけです。
持っておいて損はないでしょう。


しかも勉強すればきちんと身につきます。
広める力にセンスもクソもないです。



ちなみにマーケの練習として
アフィリエイトがめちゃくちゃ良い手段なんですよ。


やっていることは要するに
ものを売るってことですからね。
ものを売る技術を磨く上でそのまま実践できます。


僕もアフィリエイトで
マーケティングスキルを磨いています。
その辺をもう少し詳しくお話ししたのはこちらの記事です。
知らないと遠回り!アフィリエイトが他より優れている明確な根拠とは

ネットビジネス始めたい人は圧倒的におすすめできる。

マーケは勉強すれば身につくと言いました。
逆に言えばいいものを作る力、コンテンツの部分で言えば、
センスや長年の経験に依存することもあります。
アーティストとかは特にそうです。
ずぶの素人が、いきなり良い音楽を作れと言われても
難しいですし、超絶うまく歌うとかも厳しい。

小さい頃から音楽に親しんでいて、歌もうまい。とか。
作曲にもそういった感性が必要でしょうから、
再現性はまあ低いです。
今から努力して桑田佳祐のようになれと言われても
無理っすよねぶっちゃけ笑


スポーツ選手もどうでしょう。
やはり運動神経はある程度先天的なものもあります。


あとは寿司屋の大将とか。
センスじゃないにしても、
長く携わってきて極めたからこその技術
があるわけです。

まあこんな例を出せば、
広める力・マーケティングに比べて、
作る力・コンテンツは再現性が低いことが多い
というのがわかっていただけるんじゃないか
と思います。


僕はマーケティングを頑張って、
もっと言えばメディア作りを頑張って、
良いもの、良い人を
世に広める手伝いをしたいんですよね。

音楽が好きなので、歌手やバンドのプロデュースとか
めちゃめちゃやってみたいし、
アイドルのプロデュースでも良い。
芸人さんのプロデュースも面白そうですね。


いやー自分が好きなものを世の中に広めて
共有するって考えただけでワクワクします。


それがセンスとかじゃなくて努力で超えられる壁なら、、、
やるしかないっしょ、というマインド笑
マーケティングってそういう力ですよね。


もしかしたら、アフィリエイトができるからといって
プロデュースはできないでしょ
って思われるかもしれませんが、

そんなことはないです。
実際、僕の師匠がそうだし笑


アフィリを極めて、マーケを極めて、
メディア作りを学べば
芸能人のプロデュースなどもできちゃいます。


今は何が広まるにしてもネットが最強ですからね。
アーティストだろうが画家だろうがプログラマーだろうが
それは変わりません。


というか、アフィリで広めていたのが商品だったら、
それが人になるだけですから。
師匠はそれをやってのけたわけです。


もうしょうがないですよね。
事実やった人がいるなら、
自分にやれないと断定できないですもん。


僕はもう後悔したくないので、やりたいことはやります。
てかプロデュースとかワクワクしかしない笑
将来有名にすれば、有名人のお近づきになれるわけだし←ミーハー



ちなみにマーケのばかりしてますが、

両輪が必要だと言いました。
作る力だけではダメだと言いましたが逆も然りです。

広める力だけでも不十分。

広める力であるマーケティングが上手ければ、
極端な話悪いものでも売れちゃうわけです。
でも二度目は無いです。だって悪いものだから。

本当は美味しくない料理をすごい魅力的に見せて、
食べたいと思わせて注文してもらうことも
マーケティングができればできちゃうわけですが、
まあ美味しくなかったら
二度目には頼まないですよね。


だからマーケだけだと二度目がありません。
リピーター、ファンが生まれないということです。


これはめちゃくちゃ痛手なわけですよ。
ビジネスやるに当たって一番面倒臭いのは
新規顧客を集めることですからね。

ファンがいなかったらリピートされないですから、
売り上げを出すために
永遠に新規のお客さんを集める努力を
しなければなりません。


まーじで辛いと思います。
だからファンが大切なんです。
リピートしてくれれば集客を頑張らなくても
売り上げがあがりますからね。



何をするにしても
広める力だけあっても苦しいわけです。


例えばあるアーティストがいたとして、
ひょんなことから大手レーベルに目をつけられて
ガンガン広告として売り出されたとしても、


肝心の音楽がクソだったら
認知はされど、ファンはつかないですよね。


僕だって同じですよ。
例えばもし皆さんに何か教材を紹介するとして、
クソな詐欺商材とかは絶対やりません。
だってリピートされなくなっちゃうから。


一回買うたびに僕から皆さんが離れていくなら、
新規のお客さんを得続けなければならない。
いやしんどいしんどいw


だったら本当に良いもの、
オススメのものを紹介して、
ファンのままでいてくれた方が
僕にとってもよっぽどいいんですよ。


皆さんもアフィリエイトやるなら
覚えておいた方が良いです。
クソなもの紹介するくらいだったら、
良いものを紹介しょうぜ。

それでリピーターになってもらう方がよっぽど楽です。



だから逆にクソ商材を売ってくる人が理解できない。
スパムメールとか、最近でもたまに送られてきますが
うぜぇなああ、ってなる。
ツイッターDMにうんざりしている人も
多いんじゃないでしょうか。

あれも典型例ですよね。

クソなものを無理やり広めている。


正しい勉強してこなかったんだなー。
だから無思考で非効率なことやっちゃうんだろうなー
と思います。

とりあえず コンテンツ × マーケティング 
の両輪が必要だということは覚えておいてください。


こんな夢見て馬鹿みたいと思われるでしょうか。
馬鹿みたいな野望はまだありますよ。
現役東大生の野望。東大生だってこんなに馬鹿です。
全部マーケティングで達成可能だと思っていますがね。


まあ大それたことではあります。
別に怖くないわけじゃなくて、
むしろ大それたことをやるのは怖いです。僕は。
もともと小心者だから就活してないのとか
普通にビビっているw

でも、やりますよ。行動力なきゃ人生変わらん!!



話を戻して。
今時こんな大きな夢持つのって
ちょっとお馬鹿なんですかね。

お馬鹿というか、
「若いな」と思われそう笑 なんとなく笑

それでいいです。上等です。

僕はたとえ40代になろうが50代になろうが、
少年のように目をキラキラさせて色んなことに
挑戦するのが夢なんです。
「若いな」は褒め言葉です。むしろ。

最近はこの業界で頑張っているおかげか
夢持って頑張ってる人多いなってことを知りました。
僕の同級生でも音楽で食べていきたい人とか
まあまあいるしな。
今はサラリーマンだけど
世界中を旅するという夢を持って
仕事している方とかも知っています。


今の立場がどうであれ、
遅すぎることはないですからね。
僕は70代になっても、
「将来の夢は・・・」とか言っていたいですもん笑

夢持って生きてこうぜ。刺激的な人生を生きようぜ。
暑苦しい締めになりましたが、
以上ですありがとうございました。


追伸

マーケを学ぶ上ではアフィリエイトを頑張るのが最適です。こちらを見て良いスタート切りましょう。
ネットビジネスってそもそも何?今から始めるおすすめビジネス紹介




今回の記事をより深く理解するために絶対に知っておいて欲しいことがこちらです
10億円以上で事業をバイアウトした東大の先輩から聞いた「起業に必要なもの/成功者と凡人の違い」とは?この人半端ない…
これは普通に有料級だと思っている笑
経営者のスキルと労働者のスキルの違いは、
知っておかないとあとで後悔しまくります。
マーケは経営者のスキルです。

ーーーーーーーーーーーー

ただの就活生が半年で月収150万円に!?

ブーバが漫画になりました!

◆知識0大学生が月収100万円を突破した道のり
◆年収億越えの起業家たちと繋がれた理由
◆起業するのは実は簡単!?

が、物語でわかりやすく学べます。

続きはこちらをタップ!


また、無料メルマガでもノウハウ公開中。


メルマガだけの特典として
僕が起業半年で月収150万円になるまでを
まとめたpdf15枚のレポート


【就職から一生解放されて最高だレポート】
をプレゼント中。

独立、脱サラまでの道のりを
より具体的に書きました。

登録は以下から↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました