【メルマガ読者100名突破】読者さんたちがブーバのメルマガに登録してくれた理由は?

ネットビジネス


どうも、ブーバです。


公開していたメルマガの登録者数が
100名様を突破していました。


嬉しい!!いつも見てくださり
ありがとうございます。
(実は割と前から突破してたけど、
記事にするのが遅れてしまいました・・)



今日は記念に、読者さんたちが
僕のメルマガに登録してくださった理由をまとめていきますね。



アンケートは、無料特典レポートのお渡しの際に
ご協力いただいてます。
↑これ、かなりおすすめです。



ちなみに僕は下の画像のような感じでエクセルに
回答を反映させて集計してます。

これも見やすいのでおすすめ。


エクセルを見返していて思いましたが、
この回答をしてくださったのがどなたかって
かなり覚えているもんですね。

2ヶ月前の回答でも覚えてます。
ああ、この質問してくれてたのあの人だよなーと。



僕の場合、プレゼントとしてレポートをお渡しする際に
みなさんお一人お一人の回答をチェックして、
なんならお返事としてご質問回答しているのでエクセルをほとんど毎日開けています。


だからこそ何度も見直すし、



あ、僕って外から見たら
こんな風に見えてるんだぁ〜ってことがかなりわかるので
客観性が鍛えられてます。


「客観性」


これはキーワードです。


僕が成功している起業家さんたちと会って
差を感じることが多いのって、
やっぱり「客観性」ですね。


“自分”基準じゃなくて、
“他人”基準で考えることができる方たちです。



だからこそ、ここを徹底的に鍛えるようにしました。
客観性を鍛える上で、このエクセルは僕の宝物です。

外から見てどう思われるのか?
お客さんからしたらどんな風に写っているのか?

これを極めてコントロールするのが
マーケティングだと思っています。



マーケティング=適切なものを適切な人に届けること

って言ったりするけど、
要するに外見を整えるってことでしょ?


主観じゃなくて客観で判断しなければならんのです。
僕の中で格段に成長したスキルの一つですね。

登録してくれた理由は?

前置きが長くなりましたが、早速見ていきましょうか!


いただいたご意見の中から、
特に気づきがあるものを抜粋してご紹介しますね。

いくつかタイプがあるので、
カテゴリーに分けて考えていきます。

ブログの内容を見て

🙋‍♂️『アフィリエイトについて検索していた時にブログを見つけ、内容が面白かったのでメルマガを申し込みました。』

🙋‍♀️『コンテンツが初心者にもすごいわかりやすい!』

🙋‍♂️『Twitterで懇親会のブログ記事を見て、この人おもれー!すげーってなってメルマガ見てみたいなって思いとうろくしました!』

🙋‍♂️『ホンユウタさんについてのブログを読んでみて、面白い経験をしてる人なんだなあと思って、もっと知りたい!という欲に駆り立てられました笑』

🙋‍♂️『最近Twitterで佐々木先生とホンユウタさんの発信を追いながら、2人の事をググッてた時にブーバさんのブログに辿り着きました。
(ホンユウタさんの懇親会の記事です)

その記事自体も面白く、現状の実績の大きさなど関係なく今から勢いがどんどん増していきそうだなと思い登録しました。』

🙋‍♀️『ブログに共感して面白いなと思ったからです!』

僕はブログを主戦場にしていたので、
このブログを評価していただいた方は多かったです。

嬉しいですね。


今後もおもろいブログ記事を書きながら
TwitterとメルマガとLINEを強化しようと考えてます。


登録まだでしたらこちらから待ってますね。


最初の方の
『アフィリエイトについて検索していた時にブログを見つけ、内容が面白かったのでメルマガを申し込みました。』

と言うお言葉を見て、

ん、ついにSEOも上がってきた?と
超久しぶりにアナリティクスを確認したら、
集客は↓のような感じでした。

初期の頃は「Social 90%」くらいだったと記憶してます。


リピーターの方が増えているようでかなり嬉しいですね。
もしやあなたもそのお一人でしょうか?
(いつもありがとうございます)

発信初期の段階を知りたかった

🙋‍♂️『ビジネス始めたてで圧倒的な実績を持っていない人(ディスりではありませんよ 笑)がどのようにビジネスを行っているのか見てみたかったからです。』

🙋‍♂️『ブーバさんのプロフィールや発信を見て、勘で今後ぜったい伸びていく人だと確信したから。過程を見て勉強させて貰おうと思った。』

🙋‍♂️『ツイッター経由でブログを見させていただきました!最初の実績がない状態でのスタートの仕方に興味があり、メルマガ登録させていただきました。』

🙋‍♂️『Twitterやブログを見てこの人は勢いと行動力、アウトプット力がすごいと思ったからです。まだ雲の上のような存在ではないため今のうちに登録させていただきました!』


この気持ちも超わかります。


世の中の発信者って、
大抵すでに凄い実績があったり
影響力ありきで活動しているので


いざ自分がやり始めよう!ってなったら
参考にする人がいないんですよね。


ぜひ僕の真似をしてください。
と言いたいところですが、
その人の事情によって真似できることとできないところがあることもわかっています。


例えば田舎に住んでる会社員の方は、
僕みたいにバリバリ懇親会に参加する。とか難しいかもしれない。
(それでも夜行バス使って来る方はいますが)


だから、本質を見抜く力が必要だと思いますね。
僕もそこは意識してました。
参考にすると言っても、今の自分に当てはめるとどうなるのかな??と。


どんな発信者でも、
フォロワー数やTwitter始めた時期とか
住所や生活状況とか、、、
前提条件が違いますからね。



女子大生なら女子大生の戦い方があるし、
主婦なら主婦の戦い方があると本気で思ってますよ?



話を戻しますが、上から2番目の
「勘で今後ぜったい伸びていく人だと確信したから」

とおっしゃっていただけた方。
なんと12/13のご登録なんです。


本当に、今と比べたら
何も無い段階だったので、
猛者だなと思います。


ただ、このメッセージをいただいた時は
とても嬉しかったのを覚えています。




学べることは
「可能性を感じさせる発信」が大事ってことですね。


特に、もしあなたが今
「強みが無いな・・・」と感じてらっしゃる場合。

常に、将来性をアピールするってことを
意識すると良いですよ!

限定特典が気になった

🙋‍♀️『特典に興味があったため』

🙋‍♀️『まずは名前のインパクトが1つです。「東大生」の肩書き強い!って思いました。また今後メルマガもやりたいので、ぜひ参考にさせて頂きたかったことと、めちゃくちゃ有益な無料プレゼントを手に入れないわけにはいかない!という思いもあります。』



やはり特典作っておくのは鉄板だなと思います。

直接的なメリットがあると、
人間動きやすいですよね。



このレポートは発信開始初月に作ったものですが、
たくさんの人の手元に行き渡って
かなりレバレッジが効いてることになりますね。

コンテンツが面白かった/勉強になりそう

ブログかどうかわからないですが、
学びになる。というご意見も。
特に嬉しいものはこちらでご紹介。

🙋‍♀️『私が目指しているコンテンツビジネスに取り組んでいるようだったので、勉強させていただきたいと思った。』

🙋‍♂️『学ばれている事が明確で目指すべき人だからです。』

🙋‍♀️『現状変化させるヒントを得るため』

🙋‍♂️『学びになると思ったからです。』

その他、気づきがありそうなもの

🙋‍♂️『東大生だから知識でめっちゃマウンティングしてくるのかと思ったら、そうでなくすごく優しい人だったから』

この意見は個人的に盲点でした。
東大生も普通の人間なんですけどね。

🙋‍♀️『同じ大学生で就活をやめてビジネスを学んでいらっしゃるということに共感と尊敬の気持ちを抱きました。』


学生の方も割と多いです。
僕を見て勇気を出して一歩を踏み出していただけたら嬉しい。


🙋‍♀️『ブーバさんとTwitterで話してて楽しいからです。』


TwitterはSNSなので、
人と直接コミュニケーションできるのが強みですよね。


それなのに
ビジネス!!情報発信!!ってなると、
どうしてもその前提を忘れがちです。


僕は今でもリプをいただいたら今でも返したりしてますね。
話したい方とは話すという、
当たり前のことを大切にしてます。

🙋‍♂️『人柄が良さそう』


え、ありがとうございます^ ^

🙋‍♂️『経歴に興味を持ったから』


プロフィール欄、大事ですよね。

言いたいことを言うんじゃなくて、
できるだけ興味を持ってもらえるようなことを
書くってことを大事にしています。


なんだろうこの人。気になるな。


そう思われることが肝心です。




その他登録していただいた理由として、


パーソナルな理由や
ここで紹介したものと似た理由、
僕の具体的な戦略に関わる理由などが
多かったです!

分析すると・・・

登録していただいた理由を見ると、
やはり何よりも大事なのは


『コンテンツ力』これですね。


僕はブログに力を入れているので
記事を読んでから登録してくださることが多いですが、


読んでもらった記事が面白くなければ
やはり登録してもらえません。



この記事は何を言いたいのかわからないぞ。とか
なんかありきたりなこと書いてるなぁ。とか


思われた時点で終了という厳しい世界。

そこからメルマガ登録しよ〜っとはなりません。



だったら大事なのは結局、
面白いコンテンツであり、
それを生み出せる脳みそなわけです。



口うるさく
「知識に投資しましょう」
「情報に投資しましょう」と言われるのは
そうした理由です。



ちなみにしっかりとした記事を書ければ、
他の人が広めてくれることもありますよ!



Twitter上でフォロワーさんが
他のフォロワーさんに
僕の記事をおすすめしてくださったり、


「宜しければ私のブログで紹介させてくださると嬉しいです」


と言っていただけたこともあります。
(こういうのは本当に嬉しいです・・・!)



ただですね。
勘違いしちゃいけないのは、

最初から面白い記事が書けるわけじゃないですし、
最初から面白い動画が撮れるわけでもない。
と言うこと。



僕だって初期のころのメルマガや記事を見れば
今からすれば顔から火が出そうになります。


でもダサかろうと、知識を仕入れたからには
アウトプットもしてきたからこそ


どうすればわかりやすい記事になるのか?
どうすれば気になってもらえるのか?


そうした知識の部分が定着していきました。


最初はハードルを感じすぎずに
どんどんやってみるべきですね。



よく言われることですが、インプットとアウトプットを両方繰り返すのみです。



もともとへっぽこだった僕は


着実に、愚直に実力をつけていったと思ってます。
だからこそ「ノリ」とかじゃなく
しっかり言語化できるようになりました。



文章に関する教材も買いました。
面白いコンテンツが出せるように
知識を脳みそに仕込んで、
そしてそれをアウトプットしていく。


これが遠回りのように見えて
長期的には最強だなと感じています。


これからも愚直に実力をつけていきますね。

使用メルマガスタンド

ちなみに、僕が現在使用している
メルマガスタンドは、MyASP(マイスピー)です。


客観性とコンテンツ力。

これらをつけるために、
実際にメルマガを送るのはかなりおすすめ。
記事より反応をもらいやすいです(開封率もわかる)。

※追伸
以下のリンクから契約いただいた方には、
『【メルマガ自動収益】重大4ポイントセミナー』
という非売品の限定動画を
プレゼントしております。


この4つさえ押さえておけば
大抵売れるんですよね。


メルマガを駆使して
累計1500万円以上稼いできた
僕が
勉強と実践の末に辿り着いた、
自動で売れるための4つの要素です。

超絶有料級動画なのでお楽しみに。

MyASPの登録はこちら
(一番安いプランで十分使えます)

※特典の動画をご希望の場合、
登録が完了しましたら、
メールで僕にお知らせください。
確認次第、動画をお渡しさせて
いただきます。

アドレス
bouba@bouba-todai.com



僕はこのブログを立ち上げたその日に
メルマガを設置したら、
なぜか一瞬でご登録いただいてました。笑


せっかく来ていただいた
お客さんとのご縁を切らさないように、
ブログやnoteをやられている方は
設置しておくことをおすすめします。



100名突破記念記事でした。
あなたにとって学びがあれば幸いです。


それでは!


p.s.
“恥ずかしい”の記事に反響をいただいております。
私なんかにメルマガできるかな・・・
と思われている方にはおすすめです↓
”恥ずかしい”という感情を3秒で消し去る方法。恥が無ければ挑戦しまくれるし目立てるし大抵うまくいく。

ーーーーーーーーーーーー

ただの就活生が半年で月収150万円に!?

ブーバが漫画になりました!

◆知識0大学生が月収100万円を突破した道のり
◆年収億越えの起業家たちと繋がれた理由
◆起業するのは実は簡単!?

が、物語でわかりやすく学べます。

続きはこちらをタップ!


また、無料メルマガでもノウハウ公開中。


メルマガだけの特典として
僕が起業半年で月収150万円になるまでを
まとめたpdf15枚のレポート


【就職から一生解放されて最高だレポート】
をプレゼント中。

独立、脱サラまでの道のりを
より具体的に書きました。

登録は以下から↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました