9割以上が県外客?全国からファン殺到?春日部のシーシャ屋から学んだこと

マーケター

こんにちは、ブーバです。



先日先輩起業家にお誘いいただいて
埼玉県春日部市にある
シーシャ屋patisaに行ってきました。



この店、かなりの人気店。

なんとお客さんの9割以上が
埼玉県外の人で、
関東に限らず全国からお客さんが
集まるお店なんです。



実際、お店の中には
平日の昼間なのに
僕たちの他にもちらほらお客さんが。



言っちゃ悪いんですが
そんなに栄えてない場所なのにです。

平日昼なのにすごい。




どうして
全国からファンが集まるのかというと、


このお店のシーシャの機材が
日本で唯一木製なんです。



200回吸って、
ボトル部分にまで
味が染み込ませてあるとのこと。


こんなこと木製でないとできません。



シーシャといってもたくさんの味があります。


普通だったら、
金属製のボトルを使いまわして
それぞれの味を作るのですが


日本でこの店だけは
そもそもボトルに味を染み込ませていて
各台がその味専用になっているとのこと。


これは面白いです。
シーシャ吸ったことある方なら
同意されるはず。



要するに
日本でここしか吸えない味なので
全国からシーシャファンが集まるんですね。

春日部のシーシャ屋から学ぶUSP

春日部のシーシャ屋patisaから
学べることがありました。


全国のシーシャファンは、
自分の居住地の近くに
別のシーシャ屋があるはずなのに
わざわざ春日部に向かうわけです。



これってあらゆるビジネスも同じ。


安定して収益を上げるなら
他の競合もいる中で
お客さんからわざわざ選ばれる力が超重要。


その上でpatisaは好事例ですよね。



情報発信をやっていても
選ばれなければいけない。


ライバルが多いレッドオーシャン市場で
戦っていれば特に。



そして選ばれる上で、
「オンリーワン」があると
超強いということを再確認しました。



patisaにファンが殺到するのは、
木製の味が染み込んだシーシャという
オンリーワンの武器があったから。


マーケティング用語ではUSPと言ったりしますが、
とにかく選ばれるために
オンリーワンの魅力があると良い。



でもこれ、ほとんどの人ができてないことです。


自分の唯一無二の強み
なんて考えたことがないことが多い。

これはもったいないなーと思ってました。


だって、自分より全てにおいて
上位互換のライバルがいたら
普通はお客さんはそちらに流れます。


あとは価格との勝負になったりしますよね。




価格競争なんかに巻き込まれずとも
お客さんから選ばれるようにしたい。


そのためのUSPです。
オンリーワンです。


希少性が高ければ価値が上がるのは原理原則。



それは情報発信も同じですよね。


僕は自分の希少性を上げるために
「東大生」ということも出しましたし


実は、オファーする商品もかなり
「オンリーワン」にこだわっています。



今日はオンリーワンの魅力があると
どんなに強い競合がいたとしても
選ばれるようになるよ、という話でした。




自分の強みを生かしたオンリーワンを
僕はこれからも押し出していきますね!



ライバルがいても自分が選ばれるためのレッドオーシャン戦略はこちらから
【重要】レッドオーシャンで戦うなら、教育→集客→販売の流れが正解。


ファンが付く情報発信は、ワンパターンです。
倍率200倍!?ファンが殺到する化粧品ブランド「meeth」の情報発信が学べるところ多すぎた

ーーーーーーーーーーーー

ただの就活生が半年で月収150万円に!?

ブーバが漫画になりました!

◆知識0大学生が月収100万円を突破した道のり
◆年収億越えの起業家たちと繋がれた理由
◆起業するのは実は簡単!?

が、物語でわかりやすく学べます。

続きはこちらをタップ!


また、無料メルマガでもノウハウ公開中。


メルマガだけの特典として
僕が起業半年で月収150万円になるまでを
まとめたpdf15枚のレポート


【就職から一生解放されて最高だレポート】
をプレゼント中。

独立、脱サラまでの道のりを
より具体的に書きました。

登録は以下から↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました