どうも、最近キックボクシングに
ハマりかけたブーバです。
今日は情報発信によって売り上げを伸ばした
飲食店の面白い事例を紹介します。
代々木上原にあるミシュラン1つ星の
フレンチレストラン、『sio』です。
インターネットの使い方がめちゃめちゃ上手い。ここは。
代表の鳥羽さんのTwitterフォロワー数は
コロナ前に比べて21倍に増えていて、
コロナ禍で他の飲食店が大打撃を受ける中で
売り上げを2倍に伸ばした超ユニークな飲食店です。
コロナ禍で優秀な施策を
次々と行って有名になったので、
聞いたことある方も多いかもしれません。
この事例ってもちろん、
ネットビジネスにも生かせるんですよ。
自分で情報発信して
商品を売ってる方にとっては
役立つ話満載。
が、それ以上に
こういう面白い事例はどんどん
ストックしておいて欲しいんですよね。
僕はかなり実感してるんですが、
トークおもろいと思われたら
ビジネスとか人間関係かなりうまくいくので。
というわけで、今回も僕が要点を
サクッと解説して行こうと思います。
無料でレシピを公開
早速、sioが成功した核心を突くんですが、、、
sioの代表の鳥羽さんが、
SNSで無料でレシピを公開したんです。
こんな感じ。
YouTubeでもかなりのレシピ動画を投稿してます。
一流レストランの門外不出のレシピが
無料で公開されるというのは新しいですよね。
ミシュランシェフのレシピなので
当然美味い上に、
日常で用意できる器具、食材しか
使わないレシピなのも特徴。
再現性がかなり高いってことですね。
誰でも作れる。
ちょっと調べてみましたが、
普通に「セブンの肉団子」とか
書かれてましたからね。
わざわざ肉団子から作る必要はありません。
手軽に料理を作りたい人からしたら
めちゃくちゃありがたいでしょこれは。
で、この再現性抜群の絶品レシピは、
コロナで外出ができなくなり、
おうち時間が増えた日本人を救いました。
結果sioのファンは増え、
店舗の売り上げも倍増。
でもこれは、別にコロナが
流行ってようとなかろうと
やったほうがいい施策で、
情報発信すればファンが増えて
売り上げが増えることなんて当たり前でしょ、と。
美容サロンだろうと
大手食品メーカーだろうと
画家だろうと。全部。
例えば、レシピを公開しちゃうというのは
絵本の中身をネットで全て無料公開した
『えんとつ町のプペル』に近い気がします。

プペルは、キングコングの西野さんが
脚本と監督を担当した作品で
『売れなくなる』と大反対されながらも
本編を全てwebで公開して、
全国にたくさんのファンができて、
結局、1万部売れればヒットと言われる
絵本業界の中で65万部売れました。
何を売るにしても、
ネット上にファンを作ることができれば
商売って超簡単なんですよね。
で、ファンを作る上で
sioとプペルの例から学んでいただきたいのが、
「手の内を晒しまくってる」ということ。
本来有料で提供できるものを
無料でどんどん発信する。
このスタイルはファンできやすいです。
当たり前ですね。
僕が普段ネットビジネスの界隈を見てて
”無料コンテンツで手を抜いてないか?”
って思うことはぶっちゃけよくあります。
これはお金取れるレベルのノウハウだから、、、
これ出しちゃうと売るもの無くなるから、、、
という理由で手の内を隠してるんですよね。
もったいない。
それは逆です、逆。
有料級のものこそ、無料でどんどん出しちゃいましょう。
無料で価値提供するから
ファンが生まれるわけです。
例えば、Twitterでツイートするにしても
”飲食店も情報発信すべし。
そうすればファンが増えて売り上げも増えるよ”
みたいな抽象的なことを言うくらいなら
具体的なノウハウを言った方がよくて、
”飲食店のオーナーはグルメブログを書きましょう。
例えば恵比寿にお店を出してるなら、
プロの視点から恵比寿の店を
辛口でレビューしまくり、
まずは自分のファンを増やす。
そのブログから自分のお店に誘導してみれば、
客数も増えるし単価も上げられます”
とか、そんくらい事細かに
具体的にノウハウを出した方が
確実に面白いし役に立つんです。
少なくとも僕ブーバはそうやって勝ってきました。
有料販売とかは一旦考えないで、
ブログなどで出し惜しみせず
役立つノウハウを発信して
ファンを増やしました。
(僕のブログ勉強になるので
ぜひ読み込んでみてください)
結果、10ヶ月で1200万以上儲かりました。
これをやって
有料で販売するネタが無くなるのは
正直勉強不足です。
まあぶっちゃけ、無料で出したノウハウを
体系化してまとめるだけでも
だいぶ価値はあるのでご安心ください。
レシピを公開したらパクられないのか?
レシピを出したら、手の内を晒したら
パクられちゃうんじゃないの?
そう考える方もいらっしゃるかもしれません。
パクられたらオンリーワンじゃなくなるし
価値が落ちるでしょ?と。
違います。パクられても大丈夫。
むしろパクられた方がお得まであります。
パクられ元はいつだって儲かります。
パクって成功体験を積めば、
お客さんはファンになって
より課金するようになりますからね。
レシピのおかげで美味しい料理を作れたら
sioのファンになるのは当然だし、
sioのお店に行ってみたくなるのは
自然な流れです。
他のレストランにパクられても問題なし。
お客さんは美味しい料理を
食べたいと言うよりは
sioの料理を食べたいんです。
パクられてもダメージほぼ0です。
これがファン化の威力。
他の例で言うと例えば、
僕の文章をコピペして使ったり
僕の有料コンテンツをかなり真似て
商品を作っている人を
何人か見かけたことがあるんですが、
これも全然OK、むしろ大賛成でして。
それで売れるようになれば
結果僕のファンになってくださるし、
僕のコンテンツを真似するがゆえに
めっちゃ見て、買ってくれると言う
いいお客さんになってくれるから。
自分で言うのもなんですが
僕の商品はかなり作り込んであるし
パクるのは賢いというか、、
実際、僕の商品を真似て
200万くらい稼いでる方もいました。
正直「さっさとパクってください」と思ってます。
情報販売以外の例で言えば、
僕の教材購入者さんの中には
ハンドメイド作家の方が
何名かいらっしゃるんですが、
例えば手作りアクセサリーを
売ってるんであれば、
その作り方を全部細かく
公開しちゃってもいいと思いますよ。
作り方教えてくれる人なんて珍しいので
人が集まりやすいと思うし、
それで他のアクセサリー作家に
パクられるようになったら、
その作家たちは元の商品を参考にしたいので
商品がポンポン売れるようになるかと。
とにかく、パクられ元は儲かる。
これ覚えておきましょう。
※オンリーワンを保った方が売れる場合もあるんですが、その説明はここでは省きます
事例研究は勉強になりますね(sioの他の施策)
レシピの無料公開以外にも
sioはコロナ禍で奮闘していて、
・1万円のお弁当、1000円のバインミー
・宅配サービスの開始
・朝ディナーの提供
などなど、いろいろ勉強になりました。
個人的には、1本1000円のおしぼりを
お店で出しているところとか
天才的だなと思いました。
おしぼりの時点で感動させられるわけですよ。
感動すれば単価が上がります。
高い値段でもリピートしたくなるから。
このおしぼりは洗って何度も使えるそうなので、
元なんて一瞬で取れてるでしょう。
↑これもビジネスで生かせまくれるんです。
キーワードは『感動は非効率が生む』です。
1000円のおしぼりってコスパ悪いですよね?
そのコスパの悪さ・非効率さが
めちゃくちゃ大事なんですよ。
例えば僕は、
1時間の通話コンサルのために
合計8時間くらい準備に使ったことがあります。
その方のアカウントを
一晩中見尽くして夜を明かして、
どんなアドバイスをするかを考え抜いたので。
まあこれも非効率ですよね。
けどその結果、その方に超絶感謝され、
その後数十万円のコンサルを申し込まれました。
・・・sioの施策だけでも
まだまだ言いたいことは有り余ってますが
長くなるので終わりにします。
こんな感じで、事例を勉強すると
いろいろ見えてくるのでオススメです。
今後こういった事例研究のBrainを
いくつか出す予定ですので、
それもお楽しみにです。
ーーーーーーーーーーーー
ただの就活生が半年で月収150万円に!?
ブーバが漫画になりました!
◆知識0大学生が月収100万円を突破した道のり
◆年収億越えの起業家たちと繋がれた理由
◆起業するのは実は簡単!?
が、物語でわかりやすく学べます。

また、無料メルマガでもノウハウ公開中。
メルマガだけの特典として
僕が起業半年で月収150万円になるまでを
まとめたpdf15枚のレポート
【就職から一生解放されて最高だレポート】
をプレゼント中。
独立、脱サラまでの道のりを
より具体的に書きました。
登録は以下から↓

コメント