【実例あり】Twitterプロフィールの正しい書き方とは?相手に刺さる自己紹介をしよう。

ネットビジネス


どうもブーバです。


出ましたね。プロフィール。
Twitter戦士にとって
永遠の課題かもしれません笑



実は、自己紹介には
正しい/間違っているという判断基準が
あります。


相手にメリットを提示できているか?
です。基本的にこれだけ。


今回は実際に具体例を見ながら、
このプロフィールはダメ、これはいいという風に分けていきたいと思います!




僕は初期の頃1ヶ月くらい
間違った恥ずかしい自己紹介をしていたので、
本当に後悔している・・・


間違った自己紹介というのは
その分チャンスを逃していますからね。

うまく書けていれば、今やファン担ってくれていたかもしれません。。。



それが嫌だったので、
自己紹介について教材で勉強しました。

もう、目から鱗。
いかに自分のプロフィールが
やばかったのかを知りましたよ笑

プロフィール欄を制すれば、
Twitterを制する、です。


今回はそんな僕のプロフィールのビフォーアフターと共に、正しい書き方をご紹介します!

自己紹介には正しい書き方がある!

最初に述べたように、
相手にメリットがあるか?

これが必要です。


プロフィール欄というのは
オファーする場所なんですよね。


(自分をフォローしてください!)
(自分のブログ/noteを見てください!)


そうオファーする場所です。
行動を促しているので、
何かものを売っている時と同じですね。


で、オファーする時の大原則として
その行動を取るメリットを
提示しなければいけないというものがあります。


報酬がなきゃ動いてくれません。


相互フォローとか、
拡散企画とかまさにそうです。

条件 いいね&RT
お返し 固定ツイートをいいね&RT

とかよく見かけません?


フォローするメリットを提示する。
リツイートするメリットを提示する。

ということをやっています。



プロフィール欄も同じ。

フォローしてほしいな、
ブログ見てほしいな、とアピールする場所。
(もちろん直接は言いません笑)


自分のプロフィールを読んで

相手が間接的にメリットを感じないと
絡んでもらえません。


はい、そこでメリットを提示できる
プロフィールの書き方の
鉄板を2パターン紹介します。

憧れ・憧れ・憧れ

例えば、「歴代の彼女10人」
とかプロフィールに書いてあったら
モテたい男性にとっては憧れの存在ですよね。


憧れってのは
間接的にメリットがあるわけです。

その人の情報が知りたいから。

他には、「ブログ収益6桁達成!」とか。
ブログをやっている人からしたら、
間接的にメリットがありまくりです。

私も6桁稼ぎたい!と憧れます。



「こいつと絡んだら
俺にもいいことあるんじゃね?」



これです。こう思わせるのがめっちゃ大事。

あとついでに、冒頭にキラーワードを出すというのも大事です。
【反応率2倍】最初の10文字で勝敗が決まる!!冒頭で読者を掴むための具体的なノウハウ5選

それについてはこちらで。
最初に自分の一番の売りを出すべしですね。



んで、憧れ・憧れ・憧れは
プロフィールの160字の間
これをただひたすら繰り返すことです。

キラーワードを積み重ねる、ということ。

例えば、
〇〇株式会社代表。総資産〇〇円。Youtube登録者数〇〇人。今は5つの事業を手がけてます。


とか、キラーワード祭りですね笑

自分の言いたいことは言ってない
ところがポイントです。

成長物語→憧れ

でも現実的に、
ここまで憧れさせ続けるのは
むずいです。


160字羨ましがられるって
結構すごいっすよね笑


相当な実績を積んでいる人の技です。
基本。


で、そこまで字数が埋められない時に
使えるのが、成長した物語で憧れさせる型。


自分の過去や経験を見せることで
憧れさせます。



例えば先ほどの例だと、
「歴代の彼女は10人
学生時代に非モテで5回フラれて一念発起した男」


とか


「元ブラック企業勤務で、激務→今はブログ収益6桁で脱サラ」

とか。



昔はひどかったんだぞ。

昔は僕もそっち側だったんだぞ。

でも、変わって今の地位があるんだよ。


そう伝えることです。
これが物語→憧れ


この型のいいところは
そこまでたくさんの
実績がいらない事に加えて、

相手に
「俺でも行けるかも・・!」

と思ってもらえるところです。


「この人も昔はただの冴えない男だったのか。じゃあ俺でも頑張ればモテるんじゃね?」

「激務でも6桁達成したなら、忙しい私にも達成できるかも!」


共感することで、そう思ってもらえます。


希望があるからこそ、
付いて行こう!ってなりますよね。


発信者側からすればお客さんには
付いてきてもらわないといけないので、
理想な状態と言えます。


この部分が、憧ればかりの型に比べた強みです。

やりがちな失敗プロフィール

はい、とは言ってもです。


先ほどの正しい書き方が理解できても、
書くことがない初めのうちは
特にやらかしがちなんです。



ここからは
僕もやってしまっていた
「超やりがちな」
間違った書き方を紹介していきますよー!


主に二つあります!
もちろんどっちにも該当することが
あります(俺や)。

自己”満足”紹介

正直、めちゃくちゃ多いです。
界隈を見ていると。


書きたいことを書いているだけで、
確かに自己紹介だけど、相手からしたら
「どうでもええ」というもの。


例えば、今ツイッター見てみましたがこんな例

「留学で培ったマインドをバネに頑張る」
「信念を持っている方が好き」
「実はアニメ好き」


うーん、お客さんから見て
別に気になるところじゃないですよね。

留学とかアニメの
発信をするならともかく、
相手にとってのメリットが無い。

これが問題点です。



はい、僕がやっちゃってたミスです笑

僕の初期のプロフィール↓


年収3億の実業家にビジネス習いながらブログ書いてます。
レールに沿って生きることに嫌気がさして起業決意●ビジネスはガチで知識ゲー、才能要らんと知ってビビる●平凡な東大生が就活を蹴って成功するまでの物語●師匠から学んだビジネスの本質やら自分なりの気づきを呟きます!正しい知識学んで共に駆け上がろうぜ。
海外一人旅超好き。


どうでしょう。

・レールに沿って生きることに嫌気がさした?
・才能要らんと知ってびびった?


どうでもええ、ですね笑
お恥ずかしい。

相手にとってメリットがわからないです。

・海外一人旅が好き

これは旅好きの方と絡んでいたので
ギリありかもしれませんが。重要度は低いです。


僕のブログを読んでくださる方は、
ビジネスについて学びたい方です。


だったらそういうお客さんに対して
わかりやすいメリットを書くべきでした。

この時だってフォロワーさんは
600人ほどいたので、
それを書いてもいいし、
今のようにビジネス学べる
メルマガ運用中、とか書けばよかった。


なんでも書けると思うんですよね。




小さな実績だって人によっては価値を感じてくれます。

それを踏まえて今はこんな感じ。

年収3億の実業家に弟子入り|初月収益5桁突破&コンサル受注|アフリカでホームステイしてた東大生|1ヶ月でフォロワーさん1000‍人|情報発信×マーケティング|ビジネスのプロから学ぶ無料メルマガ→http://bouba-todai.com/lp/mm/|旅動画多めYouTube→http://youtube.com/channel/UC1tdO


東大と海外の発信もたまにするので、
どこかで引っ掛かれー!!と言った感じですね。

抽象的・一般論プロフィール

こちらも実績が無い時に起こりがちな
間違いです。


誰にでも言えるようなことを言って
雰囲気で誤魔化そうとすること。


今ツイッターで見つけましたが、
こんな感じのプロフィールです。
少し変えましたが。


誰にだって脱サラ可能!ネットビジネスで豊かになるためのサポートをしております。会社員の苦悩に共感する男。有益情報流しています!


どうでしょう?
なんかふわふわしてません?


脱サラ可能、と言われたらそらそうなのかもね、となっちゃうし、豊かになるためのサポートのイメージが湧かない。勝手に共感されても・・・


誰にだって言えること、ですからね。これは。
だから一般論。


どんな人なんだ?が見えてこない。


これ、わかっていてもつい
やりがちなんですよねぇ。


そんなプロフィールに
なっちゃっているのは、


自己紹介じゃなくて一般論になっちゃう。
これも僕はやりがちでしたが、
下手に盛ろうとすると起こることです。

実績が無いうちは、
「学んだことをアウトプットしてます」とかの方が
十分相手にとってのメリットに見えますよ。



正しい書き方と、やりがちな失敗。
両方学んで参考にしてください!

それでは。

ーーーーーーーーーーーー

ただの就活生が半年で月収150万円に!?

ブーバが漫画になりました!

◆知識0大学生が月収100万円を突破した道のり
◆年収億越えの起業家たちと繋がれた理由
◆起業するのは実は簡単!?

が、物語でわかりやすく学べます。

続きはこちらをタップ!


また、無料メルマガでもノウハウ公開中。


メルマガだけの特典として
僕が起業半年で月収150万円になるまでを
まとめたpdf15枚のレポート


【就職から一生解放されて最高だレポート】
をプレゼント中。

独立、脱サラまでの道のりを
より具体的に書きました。

登録は以下から↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました