どうも、ブーバです。
今日はわっきーさんという
ネットビジネス界のレジェンドの方の
ブログを分析してみました。
いやーー、マジで学ぶこと多いですよ。
というかめちゃくちゃ面白い。
今回は一つの記事というより、
全体を俯瞰して解説します。
木じゃなくて森を見ることで
初めてわかることがあるからです。
そして、わっきーさんのブログを
表面的にパクってもなぜ結果が出ないのか?
を丁寧に解説しようと思います。
Contents
わっきーさんのブログ分析
今回紹介するわっきーさんのブログはこちらです。
20歳の慶應生が起業して3億稼いでセミリタイアする物語
では早速解説して行きますね。
メールマガジン登録フォームが目立っている

とても基本的なことですが
一応書いておきます。
どん!!月収3000万円の不労所得!!
ブログを開くと最初に見える部分。
それがメルマガのLPなんです。
めっちゃ目立ってます。
そもそもブログを書いている大きな意味が
メルマガに登録してもらうこと。
だったら目立たせないとダメじゃん。
というシンプルなことができてないときもある。
特にブログ解説し始めの方は
メルマガ登録フォームが
目立ってないことが多いですね。
目立たせるだけで
結構リスト取れたりしますよ??
さらに↓


さらにわっきーさんは
毎回の記事の最後にも
丁寧に登録フォームを置かれています。
ここは、真似すべき。
僕もアピールエリアや毎回の記事末には
きちんと登録フォームを
置くようにしました。
(記事末にはNew Admanというプラグインで
自動で置くことができます)
たまに目立たせてなくて
もったいない方がいるのでご注意を。
ちなみにブログをやっているのに
メルマガをやってないのはもっと勿体無いですよ。
ブログをやっているなら、リストを取るべし。僕がブログ開始2日でメルマガ導入して良かったこと。
シンプルに記事の量がすごい
これも見落としがちなので
書いておきます。
記事の量が多い!!!
重複なしで数えましたが
公開されているだけで261記事ありました。
(2021.05.15現在)
なんだかんだ量をこなされてるんですよ。
アウトプットして定着させてます。
もちろんただただ量をこなしても
稼げませんが、
自分の実力を高めるために
シンプルに量をこなすと強いのはありますね。
初めてわっきーさんにお会いする前夜、
全記事読んでから伺ったのが懐かしいです。
カテゴリーと時系列からわかること
はい、ここからが本題。
わっきーさんのブログ全体を俯瞰して
カテゴリー別・時系列別に注目すると
表面的にはわからないものが見えてきます。
(表面的にパクってもダメな理由に直結します)
ここからは思考のレッスンです。
カテゴリーというのは
記事の属性を分けたものですね。
わっきーさんの場合は
・物語
・アフィリエイト
・心理学
・コピーライティング
・マーケティング
・マインド
・その他
・
などなどに分かれるのですが、
わかりやすくするために3つに分けます。
・物語
・その他
・物語とその他以外
です。
物語は、わっきーさんの過去の話や
考え方、ライフスタイルについての記事。
例えばこの記事とかわかりやすいです。
年収3億円超えてるけど昔はキモい、自信ない、モテない、ビビリ、メンタル最下層だったわたくし
(めちゃめちゃ勇気が出るので
ぜひ読んでいただきたい・・・!)
物語記事は一つ一つに
僕たち読者に伝えたいメッセージがあるのですが、
それを踏まえた上で、
誤解を恐れずに言えば
自分語りの記事です。
(言いたいこと言ってるわけじゃないけど)
で、物語とその他以外、つまり
・アフィリエイト
・心理学
・コピーライティング
・マーケティング
・マインド
・レビュー
etc・・・
この辺り。
まとめれば【ノウハウ】だと思います。
つまり直接的にお勉強になる記事、座学の記事。
ちなみにマインドもノウハウですよ。
例えば
「声をでかくしろ。自信あるように思われるから」
とか、直接的に身を救うノウハウですね。
で、最後厄介なのがその他。
これは、わっきーさんが
カテゴリー分けし忘れた記事です。笑
おそらく。
つまりその他は物語かもしれないし
他のノウハウ系の記事の場合もあります。
つまりですよ。
大きく分けると本当は二つで、
物語か、ノウハウか。
(もちろん厳密には違いますが、簡潔化)
それを時系列順に見ていきます。

初期の方の記事はこんな感じ。
最初期の15ページ目だけは
多少物語の記事がありますが、
比率でいえば圧倒的にノウハウの記事が多いです。
しかも、全部クソ面白い。
↑
中期はこんな感じのバランス。
若干物語の記事が増えてきたか・・・?
これは4ページ目ですね。
目に見えてわかるくらい
物語の記事が多いです。
そして1、2ページ目。
ここに来ると、初期とは対照的に
ほとんどが物語の記事になります。
(「その他」も全て物語記事)
つまりわっきーさんが書かれる記事の種類が
時系列とともに
ノウハウ→→→→物語(自分語り)
にシフトしていると言うことです。
表面的にパクってもダメな理由
僕はこれまで通話相談や
コンサル生のものも含めて
のべ40人くらいの記事を添削してきました。
その中でやはり思うのは、
いや自分語りの前に
まずはノウハウ記事を鍛えるべきでは??
と言うことなんです。
いや、気持ちはめちゃくちゃわかりますよ。
僕も最初の方は意味わからない
自分語りをしていたので。
でもわっきーさんが自分語りするのと
僕たちが自分語りするのは
ちょっと違います。
わっきーさんってノウハウ記事が
超面白いんですよ。
つまりそれだけ実力者。
だから年収3億まで到達する。
ところが、月収500万くらいの時点では
わっきーさんも
ノウハウ記事も量産しまくってたんです。
だから初級者はノウハウ記事一択でいいし、
中級者も勉強になる系の記事を書くことは
怠ってはいけないと思う。
僕も見習って、ノウハウ系の記事を
書きまくる企画をやっています。
「超勉強になる記事」を30日間毎日投稿チャレンジします!
(ちなみに今日がラストの30日目)
インプットが必要な分、
物語の記事よりはビジネスに詳しくなれます。
結論、わっきーさんを見て
物語だけを書いてはいけないんです。
ネットビジネスは簡単なのか?
ネットビジネスは簡単に稼げる。
僕もよくその言葉を聞くし、
それに関しては同意です。
でも正確には「学べば簡単」
だと思ってます。
こんな風に言っていただけることも
増えましたが、
逆に言えばこんな風に言われるよう勉強せねばならん。
わっきーさんがよく
動画や記事でおっしゃる言葉が
身に染みますね。
「学びて富よ」
僕もさらに頑張ろうと思いました!
こちらもわっきーさんを分析して超好評だった記事
【2日で1400万円の利益】2300部売れたわっきーさんのBrain販売戦略が上手すぎた・・・
今日はチャンレンジ最終日でした!
「超勉強になる記事」を30日間毎日投稿チャレンジします!
ーーーーーーーーーーーー
ただの就活生が半年で月収150万円に!?
ブーバが漫画になりました!
◆知識0大学生が月収100万円を突破した道のり
◆年収億越えの起業家たちと繋がれた理由
◆起業するのは実は簡単!?
が、物語でわかりやすく学べます。

また、無料メルマガでもノウハウ公開中。
メルマガだけの特典として
僕が起業半年で月収150万円になるまでを
まとめたpdf15枚のレポート
【就職から一生解放されて最高だレポート】
をプレゼント中。
独立、脱サラまでの道のりを
より具体的に書きました。
登録は以下から↓

コメント